ニュース

株式会社ファーベスト(本社:東京都中央区/社長:長谷享治/長谷虎紡績グループ)は主力商品である遠赤外線放射素材「光電子®」を2025年3月5日~6日まで「第22回 JAPAN YARN FAIR & THE BISHU ~糸と尾州の総合展~」の長谷虎紡績㈱の展示ブース内にて展示いたしました。

循環をコンセプトとした化繊中綿素材「Re:nsulation」(リンサレーション)、女性社員の声から生まれた「efe by KODENSHI」の生地をはじめ、様々な素材を来場者の方に向けて発信・提案いたしました。

ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

<ジャパンヤーンフェア公式サイト>

https://www.fdc138.com/fashion/promotion/jy

ニュース

KODENSHI  COLLECTION 2025/26

株式会社ファーベスト(本社:東京都中央区/社長:長谷享治/長谷虎紡績グループ)は1月21日から24日に東京・外苑前のPopularity GALLAREY&STUDIO で自社として初となる総合展示会「KODENSHI  COLLECTION 2025/26」を行いました。

光電子繊維は複数の微粒子セラミックスを糸に練り込んだ繊維で、体から放出される熱を吸収し遠赤外線として輻射する高機能繊維です。用途に応じて、さまざまな素材や製品に姿を変えることが可能です。

今回はダウン、中綿、ニット、布帛など、光電子を使用した素材が一堂に会する総合展示会として、連日多くの方にお越しいただきました。

会場内には光電子を全身で体感できるコーナーを設置し、光電子不織布を使用したテントの中で実際に光電子の温もりを体感していただきました。

ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

ニュース

長谷虎グループ(長谷虎紡績株式会社、株式会社ファーベスト)は、イタリア・ミラノで7月9日から7月11日に開催された「ミラノウニカ 2025AW」に出展。この展示会では、遠赤外線を輻射して自然なあたたかさを提供する「光電子®」繊維、Spiber株式会社の次世代素材「Brewed Protein™」、そしてBioworks株式会社の植物由来のバイオプラスチック素材「PlaX™」を含む製品を中心に、欧州をはじめとする世界のバイヤーに提案を行いました。


主な出展製品には、防寒素材「光電子®ダウン」および「光電子®Re:nsulation」、北陸産地のアウターシェル素材、環境配慮素材「Brewed Protein™」、「PlaX™︎」を使用したファブリック、高品質デニム、和歌山産地の技術を駆使した高品質なニットファブリックなど、バラエティ豊かな製品を取り揃えました。また、縫製会社の湯峰ソーイング株式会社とのタイアップにより、素材活用のイマジネーションを広げる製品サンプルも多数展示し、独自の素材開発から製品生産までをワンストップで提案しました。

ニュース

LAOSI×efe by KODENSHI養生スカーフ発売

株式会社ファーベスト(本社:東京都中央区/社長:長谷 享治/以下、ファーベスト)の主力商品である遠赤外線輻射素材「光電子®」を使用した養生スカーフを漢方薬店事業を営む株式会社anveil/LAOSI(本社:東京都渋谷区/以下、LAOSI)の店舗にて4月25日に発売した。

自然治癒の力を引き出す東洋医学の考えと、自分の体温を利用して身体を温める光電子。

より現代的に、シンプルに、漢方や養生の取り入れ方を提案しているLAOSI と、

女性が抱えている課題に寄り添い、健やかで豊かな未来を「ぬくもり」という形を通して伝えるため、「あたためる」ことの大切さへフォーカスしたefe のコラボレーションが実現。

自分の熱で身体を温めてくれて一年中快適に過ごせる光電子のネックウォーマーで、長年体調管理をしているLAOSI店主で薬剤師の松浦尚子様が、汎用性が高い光電子を使った一枚布のアイテムがあれば、多くの方がもっと簡単に養生できるのでは。という思いから、今回の「光電子養生スカーフ」は誕生しました。

ニュース

長谷虎グループ(長谷虎紡績株式会社、株式会社ファーベスト)は、イタリア・ミラノで1月30 日から2 月1日に開催された「ミラノウニカ 2025SS 」に出展。この展示会で、遠赤外線を輻射して自然なあたたかさを提供する「光電子® 」繊維、Spiber 株式会社の世界が注目する次世代素材「Brewed Protein ™繊維」、そして伝統的な株式会社京都紋付の「深黒染め」技術を含む製品を軸に欧州を中心に世界のバイヤーに提案しました。

主な出展製品には、遠赤外線輻射素材 「光電子」® リンサレーション、環境配慮素材「Brewed Protein ™繊維」を使用したファブリック、高品質デニム 「日本綿布」、そして深黒染めファブリックを始めとするバラエティ豊かなファブリックを出展。加えて、縫製会社の湯峰ソーイング株式会社とのタイアップにより、独自の素材開発から製品生産までをワンストップで提案し、革新的かつ伝統的な製品を通じて、持続可能なファッションと技術力を世界に向けて発信しました。

ニュース

株式会社ファーベスト(本社:東京都中央区/社長:長谷 享治/以下、ファーベスト)の主力商品である遠赤外線輻射素材「光電子®」を使用した中綿、「光電子® Re:nsulation」(リンサレーション/以下リンサレーション)が世界最大級のスポーツ用品国際総合見本市「ISPO」が主催する「ISPO Textrends Fall/Winter 2025/26」のFibers&lnsulation部門のselectionに選出されました。

リンサレーションは遠赤外線素材「光電子®︎」を活用し、限りある資源を循環させて使うことを前提とした、保温性のある化繊中綿素材です。

多層構造の化繊中綿を使用することで、ソフトで高い断熱性・圧縮・復元性を実現しました。

また環境配慮に注力し、全体の90%以上がリサイクルポリエステルを使用しております。


ファッション産業は環境負荷が非常に大きい産業と指摘されておりますが、私たちはサスティナブルな社会を実現させるため、2025年までに素材・製品の80%以上を環境に配慮したものに移行していく方針を掲げ、リサイクル素材の開発に取り組んでおります。

■ISPO TEXTRENDS Award

https://www.ispo.com/en/awards-textrends/awardees-textile-edition-fall-winter-fibers-insulations

ニュース

株式会社ファーベスト(本社:東京都中央区/社長:長谷享治/以下、ファーベスト)がスポンサー契約している日本スーパーライト級(63.5kg)チャンピオン藤田炎村選手が8月8日にて勝利をし、初の防衛を達成いたしました。

初防衛おめでとうございます!

藤田炎村選手

プロボクサー/ 日本スーパーライト級チャンピオン/三迫ジム

12戦11勝(9KO)1敗

早稲田大学ボクシング部→リクルート勤務

https://fujita-boxer.com/

https://twitter.com/FUJITA63_5kg?s=20
https://www.instagram.com/fujita_63.5kg/?hl=ja

藤田炎村選手とファーベストは2023年からスポンサー契約をし、日常生活を光電子でサポートさせていただいております。

ニュース

株式会社ファーベスト(本社:東京都中央区/社長:長谷享治/長谷虎紡績グループ)は長谷虎紡績グループとして、J3サッカーチームFC岐阜のスポンサーとして6月18日(日)にサンクスマッチを開催いたしました。 

サンクスマッチでは長谷虎紡績で環境配慮活動の一環として行っている羽毛製品の回収を実施させていただきました。 

たくさんの方に羽毛製品を持って来ていただくことができました。 

ありがとうございました。 

他にも長谷虎紡績グループの技術を生かしたオリジナル写真立ての作成のワークショップ、開会挨拶、キックインセレモニー、ハーフタイムPRなども実施させていただきました。 

FC岐阜のサポーターのみなさん、ありがとうございました。 

ニュース

株式会社ファーベスト(本社:東京都中央区/社長:長谷 享治/以下、ファーベスト)は「efe (エフェ) by KODENSHI」(以下、efe)の第二回展示会「ぬくもりの展示会」を代々木上原のterranova houseにて5月17日〜19日の日程で開催しました。 

「efe (エフェ) by KODENSHI」は(株)ファーベストの主力商品である遠赤外線輻射素材「光電子®︎」の技術により、女性が抱える様々な体に関する課題解決を目指すテキスタイル・ブランドです。 

今回は心や体の「ゆらぎ」をテーマに、「ゆらぎ」をポジティブに捉え、女性が抱える課題を遠赤外線のぬくもりでサポートする生地を開発し展示しまた。 

自然界の「ゆらぎ」を、撮り下ろしの映像作品や、浮遊感のあるディスプレイ等のインスタレーションで表現し、リラックスした空間の中で商談が行われました。 

ご来場いただいた皆さまありがとうございました。 

ニュース


株式会社ファーベスト(本社:東京都中央区/社長:長谷享治/長谷虎紡績グループ)は主力商品である遠赤外線輻射素材「光電子®」をAAP 2023 EXHIBITION 2023年3月15日~17日まで、湯峰ソーイング株式会社の展示ブース内にて展示いたしました。

ご来場いただいた皆様ありがとうございました。